雑記

契約

2月は本格的な入試・受験シーズンですが近年は推薦入試など学校入学のための方法も多様化していますので、既に新生活の準備を始められた方もけっこう多いのではないかと思います。一人暮らしを始めるにあたって気をつけて欲しいことがあります。それは”契約”…

不誠実なGoogle

まず無料で市場シェアを獲り、何らかの方法でGoogleの収益になるサービスとの組み合わせや誘導を行っているGoogle。市場シェアが取れなかったり、市場そのものが将来有望でないと分かると突然やめてしまいます。あまりGoogleに依存したWebサイトやWebシステ…

脱原発よりも脱日本で製造業は考えている

「脱原発」などと騒いでいますが・・・ 日本語という最高の参入障壁があることで、日本へ工場を持って来ようという企業はほとんどありません。一方で海外の安い労働力を求めて工場を海外移転する企業はたくさんあります。震災後の原発問題によって大きな影が…

モラルの低下が叫ばれて久しいが・・・

世の中のモラルの低下が叫ばれて久しいですが、公共マナーのことではなくて情報の発信者について書きます。最近私はWebサイトのモラルの低下も著しいように感じます。タイトルと中身の違う釣り記事が個人運営のコピペサイトやブログで横行していただけには止…

名刺の整理

こういった仕事をしていると名刺交換をすることがよくあります。相手もビジネスでそれなりに意識が高い人であれば当然の流れとして自己紹介をして名刺交換となります。しかし、多くの人はそれから取引や交流とは無縁で名刺ホルダーにも入れずに配った名刺の…

ペニーオークション、詐欺の共通項

ペニーオークション、オレオレ詐欺、出会えない出会い系サイト、投資詐欺など最近の悪徳商法詐欺の共通項は、”自作自演”であるということです。ペニーオークションでは小額の参加料に見せかけるためにペニーなどと呼ばれるそのオークションサイトでのみ利用…

斜陽産業トップ10

アメリカの斜陽産業のトップ10の記事を読みながら、日本も既に同様の傾向があると感じているのではないでしょうか? 引越しをしたらまず電話を引くという人は単身・少人数の家族ではかなり減っていますし、タワーマンションの住人は新聞を取らない人が多いと…

公共広告機構 AC JapanのCMをなぜ流すか

現在、広告を自粛している企業が多いため、公共広告機構 AC JapanのCM("ポポポーン"と流れるもの)をテレビやラジオでは流しています。これはキー局である在京のテレビ局が番組編成上、CMの時間を確保して製作せざるを得ないという事情があります。(収録済み…

「グローバル」、「グローバル」といっている会社は危ない!

多くの成熟した製品やサービスにおいて、日本の市場での売上げが減っている状態が続いています。労働者への配分が減り購買力が弱くなり、消費が減るため需要も減り、所得も減るため悪循環しています。こういう状態でも海外では成長が続いている国や地域があ…

景気悪化期にとってはいけないリストラ・コスト削減

景気回復期においていち早くV字回復を果たしている企業、過去最高業績をたたき出す企業を見ていると景気悪化期に無理なリストラやコスト削減をしていないことが根底にあるようです。元々、主力事業における利益率が高く、損益分岐点が低いので、景気悪化に…

加熱用牡蠣を生で食うとめちゃうまい!

加熱用と生食用の牡蠣があるのをご存知かと思いますが、違いまでしっかりと理解している人は少ないのではないかと思います。最近、牡蠣を良く食べている私、いろいろ勉強しました。加熱用と生食用の牡蠣の違いは、海で採取してからの処理方法に違いがありま…

共同購入・クーポン グルーポン系

先日の日記で、今買う理由、お得な感じがないとモノを売るのが難しいということを書きました。そのような消費者価格指向性にマッチしたネットサービスが登場しています。クーポンを共同購入するというグループ・クーポン、略してグルーポンと呼ばれるサービ…

法人税の改定を提言します!

●雇用促進税制の導入 法人所得税の控除に日本国内で雇用している社員数×一定金額を定め、多くの社員を直接雇用している企業の税金を優遇します。非正規雇用を増やすよりも正規雇用を増やすインセンティブを企業へ与えます。●投資促進税制の強化 投資額の全額…

チリ鉱山落盤事故の救出成功

坑内に閉じ込められてからもあきらめずに救出を待ち、生存を信じて探索を続けた結果の生存確認。そして、救出・生還のために協力してそれそれができることを持ち場でしっかり行動してきた結果が救出成功で良かったと思います。 採算のために事故防止を積極的…

新卒採用を取り巻く問題

卒業後も数年は新卒扱いするというのは、今年のお米のコシヒカリの新米、来年も新米として扱うのと同じく無理な話です。 どうしても扱えというのなら試験のエントリーは受付するかもしれません。企業は主に2つの視点で採用を絞っています。(1)日本での事業は…

安物買いの銭失いの王道「ペニーオークション」

家電製品・ゲーム機などを極めて安価に購入できると広告している「ペニーオークション」や「激安オークション」が日本でも幅を利かせ始めているのをご存知でしょうか?ペニーオークションはインターネットオークションの一種ですが、ヤフーオークションのよ…

ムダ探しをするという無駄

世の中の風潮といいますか、マスコミの影響といいますか、政治のパフォーマンスといいますか、デフレ促進政策ともいえることばかりしているので無駄探しは無駄じゃないかという考えに行き着きました。 無駄かどうかを調べる、無駄だと指摘する、無駄と指摘さ…

無料化戦略(0円ビジネス)

ネット上での無料化戦略(0円ビジネス)の成功をリアルの世界へ持ち込もうとしている居酒屋があります。基本的なビジネスモデルは焼酎の原価が安いことに目を付けて料理を2品オーダーしたら無料で焼酎が飲めるというものです。焼酎1杯の原価は数十円ですから…

なんとも不機嫌な世の中ですね。

最近ごく些細なことでトラブルが大きな事件へと発展しています。なるべくニュースを見聞きしないように努めているのですが、そこかしこでニュースが表示されているのでどうしても悪いニュースに触れてしまいます。なんとも不機嫌な理由に街頭で騒音を撒いて…

Webだって集客力が鍵だ!

ワールドカップのPK残念でした。ボールキープ時間は少ないものの善戦したと思います。深夜でしたがかなりの人がテレビで視聴したと思います。サーカーに関心が集まって、ワールドカップのテレビ観戦をしていた人が多かったために、サーカーと無関係なWebの…

"使えない"ものでも使って、ビジネスチャンスにつなげていこう!

あなたは何が"使えない"ですか? 検索エンジンで関連するキーワードについて調べてみました。超魔術とか、魔法が使えないと検索する人は少数で、ごく身近なものが対象になっていることが分かります。テンキーやキーボードが使えなくなってしまって、すぐに検…

街中景気感覚

サイト運営を複数やっていると趣味も遊びもまったくせずにPCの前に昼頃から深夜まで座っている不健康なイメージが多かれ少なかれあるんじゃないかと思っています。他のWeb製作やBlogerの人と話したときにやはりそういうイメージで見られることが多いという話…

簡単なことって簡単にマネされる!?

簡単なことって簡単にマネされるというのは、多くの人多くの場合において真ですよね。ただ、自分にとって簡単に思えても他人にとっては難しいこと、その人の才能や能力に依存する特技もあります。言葉に言い表しにくい漠然とした感覚的な技そのものはセンス…

成長力と省エネ

過去最高の売上や収益を挙げている企業をみると、消費者が欲しがっているモノを巧みに提供していることが分かります。ちょっと時間つぶしのための100円マックとたっぷり食べたい人のためのメガマック・クオーターパウンダー・BigAmericaシリーズを出している…

営業トークの数字の嘘を見抜こう!

胡散臭いツールを使うとWebの収益が上がるという話をよく耳にします。しかし、聞けば聞くほどおかしいのです。「このツールを使うと100万円以上の収益が77%の利用者に上がった」というのです。そもそもこのツールの使用期間と投資金額、統計情報の母数はいく…

役立たずのまとめサイト

誰にでもできるサイト RSSなどによってコンテンツの2次利用によるサイトを「まとめサイト」などとして構築するのが流行っていますが、すでに「まとめのまとめサイト」なるものも登場していて、それぞれの乱立している「まとめサイト」を束ねたり、あるテーマ…

Yahoo! プレミアム 解約しました

今私は、使わないサービスは、有料/無料に関わらず整理しています。今日は、Yahoo! プレミアムを解約しました。ヤフオクを使っていた関係で惰性で続けていましたが良く考えたら要らないと気づきました。詐欺を助長するようなSPAMを野放しにしているYahooが…

ポイントサイトとのお別れ

商品購入や回答など何だかんだでポイントが付与されるサイト、メーリングリスト、アンケートサイトが増えてきていますが、すべてのポイントサイトとのお別れをすることにしました。プロモーションとして次々に送られてくるメールがいつも同じでつまらなく、…

誤謬について

サイト運営をしていると、他のサイトにはどのようなことが書かれているか、どんな書き方をしているのかということがとても気になります。しかし、第三者の立場になって、ネット上の二者の論戦を見ていると誤謬と考えられる例をたくさん見受けます。政治にも…

必要なときに必要なものを必要なだけ

このタイトルの"必要なとき"というのは需要期、消費のタイミングにおいて、"必要なもの"、つまり使用するものを"必要なだけ"の分量を使えるようにするということは簡単なようで中々難しいものがあります。無駄なくピタリと需要と供給が一致するような状態に…